最後少し手直しなど指摘されてしまいましたが無事完了引き渡しする事ができました。
ご近所様にも大変お褒めの言葉を頂き一安心です。
I様 これからも引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。<m(__)m>
完了
施工前

施工後

使用材料

空き缶

給湯器裏塗装
外せる所は出来る限り外して塗ります!
二段の給湯器裏と外壁に付けてあったポスト裏もなんとか塗れました!


ポスト裏は4点のビスで付いてましたがビスが一カ所どうしても外れず(T_T)
仕方なくクルクル回しながら塗りました!

復旧・清掃
破損していた樋の修理

サッシ等 掃除
せっかく足場があるので普段掃除できない外廻りのサッシ枠など洗剤で拭き掃除します!

外した物の復旧作業
見切りも塗りこまずに済み綺麗な仕上がりになりました(^^♪

吹付け塗装
事務所吹付けブースでの作業
エアコンホースカバー塗装 1回目

2回目

通気口プライマー

通気口 1回目

2回目

3月28日・29日 付帯部塗装 他
ベランダ床塗装
最初に細かいゴミなど綺麗に掃除します。

プライマー塗布

中塗り


付帯部



3月24・25日(土) 1F外壁塗装 クラック補修 屋根上塗り 等
屋根上塗り

破風板のコーキング処理

1F外壁中塗り

1F外壁上塗り

3月23日(木) 屋根塗装
屋根シーラー

縁切りタスペーサー挿入します。
この施工を怠ると湿気などがこもる原因になるのでしっかりやっていきます。

屋根中塗り

ピンボケですいません(+o+)

3月22日(水)屋根シーラー・2F外壁塗装
2F中塗り完了

2F上塗り

屋根シーラー

3月18日(土) 軒天上塗り・下地調整・中塗り
軒天2回目

下塗り後大きいクラックは微弾性フィーラーを擦り込んで補修をします。

中塗り(2F)

3月17日(金) 軒天・外壁下塗り
窓などの養生が終わったら軒天から塗装をしていきます。

外壁シーラー

3月13日(月) 鉄部ケレン・サビ止め
鉄部は最初にケレンでしっかり傷を付けて密着性を高めサビ止めを塗ります。
屋根の棟などは屋根のシーラーで塗っている業者さんが多いですが鉄部なので七彩ではしっかりサビ止めを塗ります!

雨樋の留め金具もバッチリサビ止め塗ります!

3月11日(土) 高圧水洗浄
高圧洗浄は朝から1日かけてしっかりと洗浄していきます。
洗浄前には電気関係に水が廻らない様に養生をします。

お隣のお宅が近いのでしぶきがなるべく飛ばない様にブルーシートでふさぎます。

洗浄




3月10日(金) 足場組立工事
本日よりI様邸着工します。
安全作業で丁寧な施工を心掛けていきますのでよろしくお願いします。


