雪など天候や夜露の影響もあり予定より1週間ほど工期がのびてしまい大変ご迷惑をおかけしました。
お客様のご理解もあり無事納めることが出来ました。
材料・施工ともに申し分のない仕上がりになりました。
大変お世話になりありがとうございました。
これからも末永くお付き合いいただけたら幸いです。


使用材料
屋根

サイディング 2F 塗りつぶし部

サイディング 1F クリアー仕上げ部

付帯部

11月26~29日 仕上げ
養生をばらしたらサッシ廻りの拭き掃除を念入りにします。

特に汚れのひどい場所は自然派洗剤で洗浄してから仕上げ拭きをします。

ピカピカになりました(^^♪

掃除を念入りにみたら足場をバラシ後は下屋根とベランダ床の施工









11月23日 屋根上塗り
この時期日中と夜の気温差があるため夜露がひどく気を付けないと色の変色などが起こります。
朝一で屋根の夜露を拭き乾いたら15時前までの作業しか出来ません!
その時間を超えてしまうと乾燥する前にまた夜露にうたれてしまうので時間との勝負です。


11月21日~ 付帯部フッソ塗装 屋根中塗り
外壁が終わったので付帯部を進めていきます。
使用塗料は日本ペイント 1液ファインフッソ 計2回塗ります。

下地の白色はサビ止めです!





屋根はアレスクールF2液(関西ペイント)色はグレージュ


事務所 吹付けブース作業
私達は軒の通気口やエアコンのホースカバーなど外せる物はなるべく外しカップガンを使用してできる限り綺麗な仕上がりを心掛けてます。
プライマー処理後1液ファインフッソを2回吹きました!
まずはケレン、掃除をしっかりと!


プライマーの写真消してしまいました(T_T)すいません・・・
ちゃんと吹いてありますのでご安心下さい<m(__)m>






11月18日 2F外壁中上塗り
2階部分はナノコンポのフッソを施工します。
写真ではわかりにくいですが中塗りと上塗りの材料が別れています。






11月17日 屋根中塗り 1F壁クリアー塗装
シーラーが乾いたので縁切りタスペーサーを2カ所づつ差し込んでいきます。

奥まで差し込んだら中塗り塗装

1Fの外壁はフッソのクリアー仕上げなので2工程です!

刷毛もしっかり入れていきます!

乾いたら2回目を塗装
艶も大分いい艶出てきました!


11月16日 養生・屋根下塗り 等
屋根のシーラーを施工
遮熱塗料専用のシーラーなので意外としっかり塗膜が付きます!


外壁塗装する前に軒天の塗装を先に仕上げていきます。


11月15日 外壁下部・軒下地処理
軒天の板間の隙間も全部コーキング処理します。


11月14日 外し忘れ~鉄部サビ止め
はずし忘れてたベランダ飾り格子・物干し金具も外しました。

その後屋根の棟板金や雨押え、霧除け・水切りなど鉄部のケレン・サビ止めを施工!




軒天の釘頭も錆びていたのでしっかりケレン・サビ施工


屋根の板金部のコーキングも大分傷んでいるので忘れずに撤去打替え

下地処理が重要なので時間をかけて徹底的に丁寧にやっていきます!
11月9~ 洗浄後処理 コーキング工事 他
高圧洗浄の際濡らしてはいけない所の養生をはがしてたわし等で掃除も忘れないで施工!


塗装の際できる限り細部まで塗りたいので外せる物は外していきます・





サイディングの板間目地のコーキング工事
既存のコーキングを撤去します。

きれいに撤去しないとコーキングの食いつきにも影響がでる場合があるのでしっかり撤去後プライマーを塗って施工します。


11月7~8日 高圧水洗浄
今日は外壁・屋根等を洗浄しました!
実質は午前中ちょっと残った足場をやりメッシュシートをバッチリはってから漏電防止の養生、樋の中の掃除と洗浄前の段取りで
かなりいい時間になってしまいましたけど。





いざ洗浄開始!

樋も見違えるほど綺麗になりました!

窓、網戸、シャッター、枠廻りも丁寧に洗浄



もちろん外壁もコケや汚れを全てしっかり洗浄

最後は玄関土間や入口廻りもしっかりやって終了!
なんだかんだ8日の昼までがっつり1日かかってしまいましたが丁寧に洗浄させていただきました!

11月5日 足場工事
本日足場工事着工です。
今回は単管抱き足場での施工です。

お客様の通り道はしっかり防護材で養生を忘れずに!

見栄えも考え頑丈に組みあがりました(‘◇’)ゞ

